そのため、武道館の1階席と同様、後方では天井が低く、圧迫感を感じがちである。
このまま真っ直ぐ進んでゴールです。
最大収容人数:約8,000人• 僕の場合3列目なのでかなり近くで見られるのでは!?と今からワクワクです!. お疲れ様でした! 東京ガーデンシアターに到着! 夜の公演が終わっても夜23時まで一部の飲食店は空いているようです。
先進的で上質な音響が広がる大空間でコンサート・イベントを楽しむことができます。
路線バスでのアクセスはそれほど悪いわけではありません。
よく、 「大きいTDCといった感じ」 「TDCの上位互換的な作り」 とか、 「小さい日本武道館といった感じ」 と言われることが多いです。
入場はアリーナとバルコニーに分かれて案内されていました。
建物内は4層構造となっており、下からアリーナ 2F ・第1バルコニー 3F ・第2バルコニー 4F ・第3バルコニー 5F となっています。
最寄りはゆりかもめの 有明駅。
東京ガーデンシアター 座席 まずは『東京ガーデンシアター』の座席構成を見てみましょう。
最短距離を行くなら 駅の中で左です! 駅の左前にホテルがあるのですが、多くの人は駅を出てからホテルの奥を回ることになるかと思います。
セトリの構想含め、King Gnuメンバーもかなり意気込んでいたと思います。
第2バルコニーはモニター演出は一部見にくいところもありますがそれほど大きな影響は少なく問題なく見ることができました。
第1バルコニーは後方も評判がよく、 「 第1バルコニー後方の席だったけど、パシフィコとかに比べて全然見やすいし近い」 「 第1バルコニー最後列だったけど見やすかった」 との感想が見られますよ~。
拡大版 アリーナ座席表(Lサイド) 拡大版 座席の配置はこのようになっています。
Wikipediaを見ると完成はこれまたなんと5月!思わずえ、間に合うの?と言いそうになります。
— ゆ umgemc たしかにアリーナはフラットですからね。
EXILE~」と全国各地で精力的にライブを開催しており、LDHに新しい風を吹き込んでいる。
チケットに書かれた配置がわかりにくいという点 ただ、多くの人にとって初めての会場となる今回の東京ガーデンシアター。
細かい座席は隠させていただきますが、注目すべきは 2階という文字とアリーナという文字。
。
前述のとおり入口は2階のデッキプロムナードに位置し、入口、ホワイエ、アリーナといった具合に連続性が感じられる造りに。
スタンドは固定席ですが、アリーナ席は可動席となるため公演によって異なるため、正確な座席はイベント当日まで判明しないこともあります。
・2階:アリーナ ・3階:バルコニー1 ・4階:バルコニー2 ・5階:バルコニー3 以上の4層のフロアで立体的な構成を実現をすることで、ステージから最も離れた席でも54mとなっています。