コインも変換してしまうので注意。
各ステージのクリア時やホウセキとの交換で入手できる。
外部リンク [ ]• 2倍になる能力。
グッズ ポケモンに使用することで各レベルや経験値に影響を与える道具で、1度使用するとなくなるとともに、一部グッズにはポケモンごとに使用可能な上限がある。
上位入賞者にはメガストーンが渡されるほか、順位に応じてアイテムやグッズの賞品が配布される。
(例:ゲンガーのスキル、5つのちからをこわがらせるに変更など) チェックイン(3DS版) 追加データやお知らせの受信を行なうためににアクセスすることを、本作ではこのように呼称する。
登場するポケモンには、後日開催予定のランキング入賞で入手できるメガストーンが使用できるポケモンのほか、出現率が低いポケモンが登場する場合もある。
低確率で豪華なプレゼントボックスをドロップしスキルパワーMも獲得可能 ただし、ドロップしてもステージクリアしないと獲得できないので注意。
(ポケモンを4回移動させる間、効果が持続) このうち、注目の新能力は「まひコンボ」「ねむりコンボ」。
上部に、そのポケモンが今変更できる能力が表示される。
課金による限定アイテムやポケモンは存在しない。
効果:対応するオジャマピースを1個消去する。
2016年春の大型更新以降、3DS、スマホ版の両方とも一部のイベントステージは後述のライフを1プレイで複数個、またはコインを使用してチャレンジする必要がある。
2015年8月25日より正式サービスが開始。
まとめ 等倍のポケモン4体でも、簡単に攻略できるくらいの難易度です。
指定マッチ発動系• レベルアップ ポケモンのレベルを1つ上げることができる。
発動条件:動かす前の残り手数4or10秒以下• イーブイのスキルパワーMステージ(旧:イーブイのスキルパワーSゲットステージ) 2016年6月9日から不定期で開催。
以降は3ターン周期です。
ゲージが一定値を超えるとスキルレベルが上昇(上限は5)。
2015年5月27日配信 (3DS版) 新要素として撃破時のスーパーゲットチャンス、新ステージの経験値大量ゲット「ビクティニ」追加やライフストック方法の変更、ポケモンのつよさ確認の方法修正、コンボ数の表示時間の延長が行われた。
イベントステージ [ ] チェックインを行なうことで追加され、期間限定でプレイが可能なステージ群。
セットできるサポートポケモンは原則4匹まで(ステージによっては3匹限定)。
『きゅうしょをつく』の発動率が悪いので『ドラゴンンのつめ』か『パワーパンチ』を使おう! オジャマ消去系の解説• とバトル中にまれにプレゼントボックスをドロップし、勝利時にドロップした数のスキルパワーSを獲得可能。
イベントステージとメインステージクリア後のUXステージに登場。