何気ないことだが、頭の角度がショットの良し悪しを左右する! 左足の踏み込みと同時に、若干上半身が右側に傾くのに合わせて 頭を少し右に傾げることを意識することがとても大事です。
一方、 左ヒジは曲げちゃいけない。
ぜひ、スロー再生で見つけてみてください。
ニーアクション。
大好評により店舗も拡大中です。
シャローイングを実践するプロの一人。
背丈なども同じでかっこよかったので、理屈うんぬん真似していました。
しかも、身長は男性ゴルファーよりも低い場合が多いでしょう。
他のいいかたでは 『グリップエンドをボールの位置に向けながら』です。
すると、 右脇の余裕が少なくなり、 腰が飛球線方向を向く前に右ひじが伸び始めてしまうために、 インパクト直前に、左腕の振りにあわせて、 リストを反してフェースを反すことになり、 身体の回転とリストの反しのタイミングが合わなければ方向性が安定しません。
ゴルフネットワークで好評放送中(見逃し配信あり)。
ダウンスイングでヘッドが浅い角度(鈍角)でボールに向かうことを表す言葉。
右足かかとを上げて右尻を押し出すことを意識していないと、 左足の捻りのみでお尻を回そうとして上体が起き上がってしまい、 重心が左側へ流れて、右足が浮いてしまうと、 右足で右尻を押し出せなくなり、しっかりしたインパクトができません。
このとき、 左腕の付け根部分が鎖骨あたりにグッと押し付けられるような感覚を感じるくらい左肩の力を抜いて、 左腕が肩の回転に引っ張られるようにグリップを残して(遅らせて)、 クラブを引き回すのです。
【後方動画】 ・体で上げているというよりやや手上げなテークバックが特徴。
「ダウンでの上半身の動きを単純明快に表現すると、『クラブが立ったままの状態で振りおろす』といえます。
腕を振ってクラブヘッドをボールに当てようとしたり、 クラブヘッドが外に膨らみ早く回り込んでしまわないように、右腕にしっかり力を入れて我慢していないと、このフォームは絶対できません。
躊躇うことなく、リズムよく、淀みなく、身体を回しきることが大切です。
下半身リードでダウンスイングするためには、 上半身の力で打ち急がないように、 左足を踏み込む瞬間に、右腕をグッと引き上げてグリップを残す一瞬の間を取れるリズムを身に付けることが大事です。
肩を縦に動かすことでターゲットに向かってまっすぐクラブヘッドを出していけますし、ダウンブローに打ち込むこともやりやすくなります。
「スライスが治らず悩んでいる方」「100の壁にぶつかっている方」「ゴルフを始めたいが何をすればいいのかわからない方」「短期間で結果を出したい方」「ショートゲーム技術を磨き短期間で飛躍的にスコアアップしたい方」に最適です。
これを意識することによって、 左肩を左斜め上方に向かって回しやすくなるばかりでなく、インパクト前後で肩の回転を緩めることなく、 ビハインドザボールで頭を右に傾げたまま、 スイングプレーンと平行にフィニッシュまでしっかり肩を回してボールをムチでしばくように打ち抜き、右上のような視界の中を飛んで行く打球の行方を追いやすくなります。
ニーアクション。
動画を見ながら自分で試してみることで、自分に最もあったスイングを知ることができるでしょう。