書いても書かなくてもどっちでもよさそうですね。
フルネームが基本ですが、親しい相手ならMr. 「AIR MAIL」と印字もされていますので、あとは住所を書いて切手を貼るだけで送れます。
拝啓 拝啓は、見出しまたは住所を書いた場合、それらの後に書く。
自分の住所を左上に小さく書き、相手の住所を中央に大きく書く。
切手の貼る位置は? エアメールの場合、封筒でもはがきでも切手は 右上に貼ります。
一つ一つ注意点を見ていきましょう。
氏名】 自分の氏名は ローマ字で記入します。
必ず付けてください。
レターペーパーの折り方 エアレターのレターペーパーと封筒のサイズによって異なりますが、通常は便せんは3つ折りにして封筒に入れておくかとが望ましいとされています。
5cmのもの(定形外扱い)、国内サイズは日本工業規格洋形4号横23. 「区」送り先の人が都市部に住んでいるなら、住所はだいたい「区」になります。
基本的に航空便で送られるが、自分でポストに投函する場合は航空便の指定がないと、どのように送られるか分からない。
はがき エアメールをはがきでおくる場合ははがき横向きにして使用します。
通常絵葉書の住所を記載する面には、中央に線が描かれているので、右側の上に送り手の住所、右側の下に宛てなと宛先、その右下にAIRMAILとと記載します。
海外への引っ越しを機に、年賀状のやりとり(=年1回の連絡)が途絶えてしまい、寂しい思いをしている人は多いはず。
取扱い注記(on-arrival notation)は、左側に書くのが通例です 英文ビジネスレターの封筒裏面(私信の場合)の差出人記入例 個人的な内容の私信の場合、差出人は、封筒裏面のベロ部分に記載します。
正しくエアメールの書き方を習い、相手に簡潔に伝わるエアメールを作成しましょう。
REGISTERD MAIL :書留• を用いることが一般的とされています。
エアメールの書き方で必要なのは作成する側の能率と、読み手の立場からの読みやすさという両方の観点から作成しなければなりません。